カラオケ上達!TOP > 歌の基礎知識 > 歌手もやっている喉のケア!
カラオケやるなら喉のケアもしっかりやろう!
歌手もやっている喉のケアって何をやるのか?
カラオケ好きで、よく歌う人は気になるでしょう。
喉を傷めれば、苦しいですからね。
歌手もやっている喉のケアなら今すぐにでも試したいところ!
そこで今回は、
歌手もやっている喉のケアに注目してみました。
基本的なことばかりで拍子抜けしますが風邪の対策にも繋がります。
喉を傷めたくない人やちゃんとケアしたい人は参考にしてください!
歌手もやっている具体的な喉のケア!5つのポイント!
カラオケで歌うなら喉のケアはしっかり行いたいところ。
喉を傷めないためには次の5つを意識するといいです。
- うがいと手洗い
- マスクの着用
- 喉の保湿
- 喉に良い食べ物・飲み物
- 睡眠
これらになります。
歌いまくればカラオケが上達する?
1:うがいと手洗い
うがいと手洗いは、こまめに行いましょう。
風邪やインフル、コロナ対策にもなりますからね。
ウイルスに感染しないためにも必ずやるようにしてください。
帰宅した時や何かを食べるときは、うがいと手洗いをセットで行うこと!
外出中は、手も汚れることが多いので、アルコール除菌シートなどを持参するといいと思います。
2:マスクの着用
湿度が低い冬の時期は、喉が乾燥するのでマスクを着用してください。
マスクをすると喉に保湿効果も期待できて、うがいと手洗い同様にインフルやコロナ対策にもなります。
人が大勢集まる場所では、必ず、マスクを着用しましょう。
3:喉の保湿
歌手は、喉の保湿にも気を使っています。
部屋の湿度が50%を切ったなら、加湿器を用意しましょう。
喉のためには適度に加湿してあげることが大事です。
4:喉に良い食べ物・飲み物
食べ物や飲み物に関して言えば、刺激物は注意が必要です。
喉を守るためにも、辛い食べ物や度数の高いアルコールなどは控えてください。
また、生姜やネギは、体を温める作用があるので、普段の食事の中で積極的に取り入れましょう。
他にも、外出していて、乾燥しているなら、のど飴を舐めて喉を潤すのもいいですね。
5:睡眠
喉のケアと体調管理のためにも睡眠時間を確保することが大事です。
1日7時間程度は寝るようにすることをお勧めします。
それと寝ている時に口が開くと喉が乾燥します。
対策としては、マスクをして寝るか?
あるいは、口にテープを貼って寝るようにするといいです。
口にサージカルテープを貼れば、鼻呼吸になるので口の中は乾燥しません。
・・・・
これらは、今すぐできる対策になります。
喉のケアで悩んだら、これら方法をぜひ実践してくださいね!
音痴の私でもカラオケで90点が取れた秘密!
カラオケは短期間で上達するってご存じでしたか?
私は、これまで音痴で歌が下手だからと諦めていました。
でも、ある方法を試したところ・・・
音痴が改善されて、歌もグングン上手くなったのです。
友人からは、
「
何をやれば歌が上手くなるの?」
「
誰かに教わったの?」
根ほり葉ほり聞かれました。
実は・・・
あるトレーニングしただけで、
音程やリズム感が鍛えらました。
おかげで、カラオケは、
60〜70点ぐらいだったのが、
90点まで行くように!
やったのは本当にたったこれだけです。
その秘密はこちら!