カラオケ上達!TOP > テクニック > 「フォール」「しゃくり」「こぶし」とは?
カラオケの「フォール」「しゃくり」「こぶし」って何?コツってあるのか?
カラオケで
フォール・しゃくり・こぶしってありますよね。
いずれも、歌う時のテクニックになります。
これらが上手に出すことができれば、点数も良くなります。
なので、ぜひ実践したいところ!
そこで、ここでは・・・
フォール・しゃくり・こぶし
これらテクニックについて解説したいと思います。
少しでもカラオケの点数を上げたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
カラオケで使う「フォール」「しゃくり」「こぶし」のコツを覚えよう!
カラオケの機会にもある「フォール」「しゃくり」「こぶし」。
一体、どうすれば攻略することができるのか?
「フォール」のコツ!
フォールは、音を伸ばした後に本来の音から音程を下げていくやり方です。このテクニックをフレーズの終わりなどに使えば、余韻を持たせることが出来ます。
コツとしては・・・
- 音を急激に下げないで滑らかに落とす
- 音量を加減する
これが大事なことになります。
「しゃくり」のコツ!
しゃくりは、音程を出す前に一瞬、低い声を出してから本来の音程に戻すテクニック。このテクニックを使うと抑揚がつくので、歌が上手く聞こえるようになります。
コツとしては・・・
- 低い声から素早く本来の音程に戻す
- 滑らかにつなぐこと
ここが大事です。
「こぶし」のコツ!
こぶしといえば、演歌でよく使われるテクニックです。音程を上下にさせることで演歌特有の感じとなります。
コツとしては・・・
- 音を瞬間的に上下にゆらす
- 力を込めて歌う
- 母音を意識すること
これらです。
・・・・
カラオケの「フォール」「しゃくり」「こぶし」、他にもビブラートがあります。
これらは、音量を変えたり、音程を揺らすテクニックです。
上手に使うことができれば、プロのように聞こえてきます。
カラオケで良い点数を取るためにもチャレンジしてみてくださいね!