カラオケ上達!TOP > テクニック > 感情を込めて歌う方法!

 

感情を込めて歌う方法!カラオケが上達する3つのテクニックについて!


感情を込めて歌う方法!

感情を込めて歌うと人は感動するのか?

同じ曲をプロと素人が歌えば、聞こえ方が全然違いますよね。

その違いは、もしかしたら感情の込め方にあるのかもしれません。

感情を込めて歌えば、カラオケも上達するはずです。

そこで、ここでは・・・

感情を込めて歌う方法!

このテーマについてお伝えします。

カラオケで人を感動させたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

■あわせて読みたい記事

ビブラートの上手な出し方!簡単やり方は?

ハミングの効果と正しいやり方!




感情を込めて歌う方法!カラオケが上達する3つのテクニックとは?


カラオケで歌うからには、人を感動させたいでしょう。

その為には、具体的に何をどうすればいいかを知り、それに向けてトレーニングを積むことが大事です。

感情を込めて歌うには以下のことを意識してください。

  1. 歌詞の内容をよく確認する
  2. 表情に出して歌うこと
  3. トーンの強弱を使い分ける


この3つが重要なポイントになります。


1:歌詞の内容をよく確認する


先ずは、曲の歌詞の内容をよく確認しましょう。

その曲は・・・

応援ソングなのか?
失恋ソングなのか?
夏の歌なのか?
冬なのか?


曲によってテーマも違いますよね。

極端な話、失恋ソングをニコニコしながら歌ってはダメなわけです。

感情を込めて歌うには、歌詞の内容をよく把握してください。


2:表情に出して歌うこと


人を感動させたいなら、表情を出して歌うことが大事です。

歌詞の内容によっては、額にシワを寄せて歌うのもいいでしょう。

恥ずかしいかもしれませんが、試してみる価値はあります。

この場合、鏡の前で歌ってみるのもいいですし、録画したものを後で見て確認するのもいいと思います。

プロの歌手の方では、泣きながら歌う人もいるぐらいですからね。

余談ですが「中島みゆき」さんの曲で"うらみます"と言う名曲があります。

古い曲ですが、感情が込められていて、すごく悲しくて怖い曲です。

一度、聞いてみるといいかもしれません。


3:トーンの強弱を使い分ける


カラオケで歌う場合、フォール・しゃくり・こぶしと言ったテクニックがいくつかあります。

それらテクニックを使いこなすことでも人は感動するものです。

ただ、これらテクニックは簡単に身に付くものではありません。

何度も練習することで自然に使えるようになります。

そこで!

簡単にできる方法としては、トーンの強弱を使い分けることです。

悲しい歌詞では、ややトーンを低めにして、伝えたい部分は、強めにトーンを出す。

たったこれだけでも感情を込めて歌うことに繋がるので、ぜひ試してみて下さい!

■あわせて読みたい記事

高音の出し方について!

低音の出し方について!


音痴の私でもカラオケで90点が取れた秘密!



カラオケは短期間で上達するってご存じでしたか?

私は、これまで音痴で歌が下手だからと諦めていました。

でも、ある方法を試したところ・・・

音痴が改善されて、歌もグングン上手くなったのです。

友人からは、

何をやれば歌が上手くなるの?

誰かに教わったの?

根ほり葉ほり聞かれました。

実は・・・

あるトレーニングしただけで、

音程やリズム感が鍛えらました。


おかげで、カラオケは、

60〜70点ぐらいだったのが、

90点まで行くように!


やったのは本当にたったこれだけです。

その秘密はこちら!