カラオケ上達!TOP > テクニック > 低音の出し方や簡単な練習について!
低音の出し方!カラオケで低い声を出すコツや練習を紹介!
レパートリーを増やすには、低音〜高音まで音域の幅を広げたいところ!
ボイトレでは、よく高音を出すための練習を行いますよね。
低音の練習はあまり考えた事がない人が多いかもしれません。
しかし、低い声にも魅力はあるものです。
そこで、今回は、
低い声を出すコツや練習法についてお伝えしています。
そもそも、低い声を出すにはどうすればいいのか?
低音の練習としては・・・
- 「あー」と言いながらゆっくり音を低くする
- 限界まできたらその音をキープさせる
このような練習を行います。
最初は、音程を安定させるのが難しいと思います。
自分の低音の限界で音を保つことは大事なポイントになります。
カラオケで低音を出したい場合どこを鍛える?
低くて太い声って魅力を感じる方もいると思います。
どうすれば低音がでるのか?
何かコツでもあるのでしょうか?
これに関していえば・・・
横隔膜を鍛えること!
ここが大事です。
また、横隔膜を鍛えるにもいくつかやり方はあります。
その方法としては・・・
- ドギープレス(ドックプレス)の練習
- エッジボイスの練習
を行うのが効果的です。
ドギープレス(ドックプレス)の練習
ドギープレスとは、犬がよくやる「はっはっはっ」とやる呼吸法です。息を短く吐くのが特徴になります。
やり方としては、口を開けて、「はっはっはっ」と繰り返します。これを続けることで横隔膜が鍛えられ低音も出るようになります。
ちなみに、横隔膜が鍛えると
腹式呼吸しやすくなるので、一石二鳥です。
エッジボイスの練習
低音を出すにはエッジボイスの練習もいいです。
エッジボイスとは、低音で「あ・あ・あ・あ・あ・あ・あ」と途切れた感じで発声する。
一番低い声を出すテクニックの1つと思ってください。この練習を行うと低音を保つ事ができます。
・・・・
このように低音を出すには、コツやテクニックが必要になります。
毎日練習すると魅力的な低い声が出せるようになります。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!