カラオケ上達!TOP > 悩みを解決! > 週1のカラオケで上達する?
週1のカラオケで上達するのか?
週1のカラオケで上達するものなのか?
歌が上手くなりたいからと、週1ペースでカラオケに行く人もいますよね。
でも、週に1回ぐらいの練習で歌が上達するのか疑問ですよね。
これに関していえば・・・
練習次第で上手くなる
というのが正解だと思います。
なので、何も考えずに週1ペースでカラオケに通っても上手くはなりません。
歌が上手くなるためには何が足りないのか?どうすれば、もっと良い点数が取れるのか?
ここを考えていかなければいけません。
そこでこちらでは、
カラオケを上達させるためには、どんな練習方法をすればいいか解説しています。
週1のカラオケや短期間で歌が上手くなりたい人は、参考にしてください。
自宅でできるボイストレーニングもある!
歌はカラオケボックスやスタジオでしか練習できないと思っていませんか?
確かに大きい音を出しても問題ない場所であれば、正々堂々と練習できるでしょう。
ですが、みんなが自宅に防音室があるわけではありません。
実は、自宅でもできるボイストレーニングもあるんです。
自宅でやるべきトレーニングとしては・・・
- 複式呼吸を鍛える
- 声帯を強化させる
- 滑舌を良くする
これらがあります。
複式呼吸を鍛える
歌う事において腹式呼吸は基本です。簡単な方法としては、ロングブレスがあります。これは息を長く吐き続けるトレーニングになります。
やり方は簡単です。
息を吸って、息を吐くだけです。
なるべく口は小さく開き、歯の隙間から空気を出す感じで行います。これをできる限り、長く行うようにしましょう。
声帯を強化させる
声帯を強化させる方法としては、エッジボイスが効果的です。
エッジボイスとは、
「あ・あ・あ・あ・あ・あ・あ」
このようにブツブツと細かく発音します。
発声の仕方としては、声帯を締める感じで行います。普通に「あ-----」と発音して、音を小さくすると、エッジボイス特有の「あ・あ・あ・あ」ができるようになります。
声帯を強化すると、声枯れがしにくくなりますし、曲の歌い出しなどで溜めて歌うことでかっこよく聞こえます。
滑舌を良くする
滑舌が悪い場合、テンポの良い曲などでは上手く歌えない場合があります。
そんな時に、早口言葉が役に立ちます。
例えば・・・
・隣の客はよく柿食う客だ
・赤巻紙 青巻紙 黄巻紙
・赤パジャマ 黄パジャマ 青パジャマ
・裏庭には二羽にわとりがいる
など、色々と試してみるといいと思います。
・・・・
このように自宅でできるボイストレーニングもあります。
週1のカラオケだけでなく、これらのメニューを取り入れて、歌を上達させましょう。