カラオケ上達!TOP > 歌の基礎知識 > 歌いまくると上達する?
カラオケは歌いまくると上達するって本当なのか?
カラオケは歌いまくれば上達するのか?
音痴で悩んでいる人もいますよね。
一人カラオケで一生懸命、練習する人もいるでしょう。
ですが、これに関して言えば・・・
闇雲に歌っても上達はしない
これが正解です。
何も考えずに歌いまくっても意味はありません。
上手くなるには・・・
音程やリズムは正しいのかどうか?
自分のどこがいけないのか?
録音して、おかしい部分はどこなのか?
これらを確認したり、理解してトレーニングする必要があります。
そこで、今回は・・・
歌が上手くなるために意識すること!
こちらに注目しました。
少し考え方や練習方法を変えるだけでもカラオケは上達します。
上手く歌いたい人は、ぜひ参考にしてください。
カラオケを上達を目指すならここを意識して!
カラオケを上達させたいなら、闇雲に歌ってはいけません。
上手に歌いたいなら意識すべきポイントがあります。
それは・・・
- 音程を確認する
- リズムを確認する
- 練習方法を考える
この3つです。
1:音程を確認する
まずは音程が合っているかどうかを確認してください。
歌が下手に聞こえる人は、音程が狂っている証拠です。
音程が狂えば音痴に聞こえるので1音ずつ音をチューニングしましょう。
トレーニングは・・・
ピアノなど鍵盤楽器やスマホアプリを利用してランダムに音を鳴らす。
その音に合わせて発声させるだけの簡単なトレーニングです。
必ず、音を録音して同じ音が発声できているか確認する。
地味なトレーニングですが、これを続けると音感が良くなります。
2:リズムを確認する
歌い出しでズレたり、途中からズレるリズム音痴の人もいます。
この場合、元の曲を何度も繰り返し聴きましょう。
できれば、歌詞カードを見なくても歌えるといいです。
なぜなら、歌詞に集中することでリズム音痴になりやすいから!
リズム音痴を改善させる場合、曲に合わせて手を叩いたり、足でリズムを取る癖を付けるといいです。
曲を再生して、手や足を叩いてリズムを取る練習を行います。
リズムが合ってきたら、今度は歌いながらリズムを取りましょう。
この練習方法を行うことで歌い出しが分からなくなる。途中でリズムが狂うことが改善されます。
3:練習方法を考える
ただ単に歌いまくっても上達しないので、具体的に何がダメなのか理解する。
そして、どんな練習法を行えばいいか考えること!
1つの曲を上達させたい場合は、AメロやBメロ、サビなど。
パートごとに分けて練習する方法がオススメです。
AメロやBメロなど、各パートだけを繰り返し再生しながら歌う。
自宅で大きい声が出せない場合は、口ずさむのもいいでしょう。
口ずさむだけなら喉を傷める心配もないので、自宅に居ながら、長時間の練習も可能です。
・・・・
カラオケを上達させたい人は、これら練習方法が効果的です。
地味なトレーニングですが、続けることで歌が上手くなるので試してください!
音痴の私でもカラオケで90点が取れた秘密!
カラオケは短期間で上達するってご存じでしたか?
私は、これまで音痴で歌が下手だからと諦めていました。
でも、ある方法を試したところ・・・
音痴が改善されて、歌もグングン上手くなったのです。
友人からは、
「
何をやれば歌が上手くなるの?」
「
誰かに教わったの?」
根ほり葉ほり聞かれました。
実は・・・
あるトレーニングしただけで、
音程やリズム感が鍛えらました。
おかげで、カラオケは、
60〜70点ぐらいだったのが、
90点まで行くように!
やったのは本当にたったこれだけです。
その秘密はこちら!