カラオケ上達!TOP > テクニック > ボカロを上手く歌うコツ!
カラオケでボカロを上手く歌うコツについて!
初音ミクや鏡音リンでおなじみボカロ。
ボーカロイドの曲を歌いたい人もいるでしょう。
でもカラオケで歌ってみたら・・・
早口で歌い難い?
リズムを取るのが難しい?
言葉がつっかえてしまう?
難しくて思うように歌えないと悩む人もいます。
そこで今回は・・・
カラオケでボカロを上手に歌うコツ!
こちらに注目しました。
カラオケでかっこよくボカロを歌ってみたい人やみんなからスゴイと言われたい人は、ぜひ参考にしてください。
ボカロの特徴を理解しょう!
ボカロを歌いなら、曲の特徴を理解することが大事です。
今ではボカロも色々で曲によっても違いはあります。
一般的な特徴としては・・・
これらが挙げられます。
ボカロの場合、比較的、早い曲が多い傾向にあります。
もちろん、スピードの早い曲になると早口になりがちです。
活舌が悪い人は、言葉をつっかえて、どもることもあるでしょう。
また、キーが高い曲が多く、原曲で歌いたい人は、高音を出す練習も必要になります。
このようにボカロは難易度も高いです。
ですが安心してください。
ちょっとしたコツを覚えるとボカロも上手に歌えるようになります。
ボカロを上手に歌うための3つのコツ!
ボカロを歌いたい場合、それなりに練習は必要です。
しかし、以下で紹介する3つのコツを試すことで上手に歌えるようになります。
具体的には・・
- 歌えそうな曲を選択する
- キーを下げる
- 滑舌を良くする
この3つです。
歌えそうな曲を選択する
そもそも難しい曲にチャレンジする場合、時間がかかります。
自分が歌えそうなボカロを選曲しましょう。
オススメは、ミディアムテンポの曲です。
早いスピードの曲では、リズムをキープして歌うのはハードルが高いです。
だからと言って逆に遅すぎるスピードもリズムキープが難しくなります。
丁度よいミディアムテンポの曲を探しましょう。
キーを下げる
ボカロでは、高音の曲も多いです。
高い声が出ればいいですが、難しい場合は、ボイストレーニングが必要になります。
ただ、カラオケで歌うなら、キーを下げれば済むので、特にこだわりがなければキーを確認して調整するといいでしょう。
滑舌を良くする
ボカロを歌うなら早口も多く、活舌を良くすることも大事です。
そのためにできることは早口言葉の練習があります。
例えば・・・
- 赤巻紙 青巻紙 黄巻紙
- 赤パジャマ 黄パジャマ 青パジャマ
- 手術 術式 手中 魔術師 手術室で手術中
- 赤アロエ飴 青アロエ飴 黄アロエ飴
- 東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否
このような早口言葉を普段から行えば、滑舌も良くなるので試してください。
その他にも、あらかじめ歌詞を暗記するのもいいでしょう。
早いテンポになると歌詞が詰まることがあります。
最初から暗記しておけば問題なく歌えるようになるでしょう。
・・・・
ボカロの曲を歌う場合、これらを意識して練習してください。
また、基本的なボイストレーニングすることも大事です。
どんな曲でも歌えるように日頃から自主トレーニングを行いましょう!
音痴の私でもカラオケで90点が取れた秘密!
カラオケは短期間で上達するってご存じでしたか?
私は、これまで音痴で歌が下手だからと諦めていました。
でも、ある方法を試したところ・・・
音痴が改善されて、歌もグングン上手くなったのです。
友人からは、
「
何をやれば歌が上手くなるの?」
「
誰かに教わったの?」
根ほり葉ほり聞かれました。
実は・・・
あるトレーニングしただけで、
音程やリズム感が鍛えらました。
おかげで、カラオケは、
60〜70点ぐらいだったのが、
90点まで行くように!
やったのは本当にたったこれだけです。
その秘密はこちら!