カラオケ上達!TOP > 悩みを解決! > カラオケで嫌われる行為!
カラオケでやると嫌われる行為って何がある?
カラオケでやると嫌われる行為があるってご存じでしたか?
みんな楽しんで歌っているのに・・・
なぜか、その場の空気を悪くする人もいます。
1人カラオケなら関係ないけど、みんなと一緒にカラオケを楽しむ場合は、最低限のルールは守りたいところ!
そこで今回は・・・
カラオケでやると嫌われる行為
こちらに注目してみました。
みんなとカラオケに行ってすぐに競ってしまう人は注意が必要です。
友人や職場の人に嫌われないためにも以下を参考にしてください。
カラオケで嫌われる3つの行為について!
カラオケは楽しむところなので、その場の空気を悪くしてはいけません。
例えば、「下手くそ」とかヤジを入れたり、「古い曲しか知らないの?」とバカにされたら誰だって面白くはありませんよね。
なので数人でカラオケをやる場合は嫌われないためにも最低限のルールは守ることが大事です。
では、具体的に何をやったらいけないのか?
やってはいけないことって何があるのか?
それは・・・
- 続けて曲を歌う
- 前の人と同じ曲を歌う
- その場に合わない曲を歌う
これらです。
1:続けて曲を歌う
いくらカラオケが好きだからといっても、マイクを独り占めしてはいけません。
これをやると友達に嫌われる可能性があるので注意してください。
続けて歌いたいなら一人カラオケで楽しみましょう。
2:前の人と同じ曲を歌う
前の人と同じ曲を歌う行為も嫌われる可能性があります。
これをやるとどっちが上手いか比較されるのでやってはいけません。
もし、続けて同じ曲になった場合は、速やかにキャンセルして次の曲を入れ直しましょう。
3:その場に合わない曲を歌う
結婚式などの二次会など、おめでたい場所で歌う場合は、暗いイメージの曲はいけません。
歌詞の内容が「君に出会えてよかった」という感じの内容がいいですね。
感謝の気持ちを表す曲を選曲することが大事です。
・・・・
こんな感じでカラオケで歌う時は、選曲に気をつけてください。
音痴の私でもカラオケで90点が取れた秘密!
カラオケは短期間で上達するってご存じでしたか?
私は、これまで音痴で歌が下手だからと諦めていました。
でも、ある方法を試したところ・・・
音痴が改善されて、歌もグングン上手くなったのです。
友人からは、
「
何をやれば歌が上手くなるの?」
「
誰かに教わったの?」
根ほり葉ほり聞かれました。
実は・・・
あるトレーニングしただけで、
音程やリズム感が鍛えらました。
おかげで、カラオケは、
60〜70点ぐらいだったのが、
90点まで行くように!
やったのは本当にたったこれだけです。
その秘密はこちら!