カラオケ上達!TOP > 歌の基礎知識 > 歌に必要な筋肉とは?
歌に必要な筋肉!どこを鍛えればカラオケが上手くなるのか?
カラオケを上達させるためにはどこを鍛えればいいのか?
これに関して言えば、
腹筋になります。
よく歌う場合は、腹式呼吸が大事といいますよね。なぜ腹筋を鍛えるのが良いかと言えば、それは声量アップに繋がるからです。
腹筋を鍛えることで、ロングトーンも楽に出るようになります。なので、腹筋を鍛えることが大事なんですね。
ただ、腹筋というとお腹が6つに割れたシックスパックを思い出すでしょう。しかし、歌の場合は、ちょっと違います。
腹斜筋と言って、シックスパックの横にある部分になります。
つまり、普通の腹筋とは違うというわけです。
歌に必要な筋肉「腹斜筋」を鍛えてカラオケ上達!
歌に必要な筋肉は、腹斜筋がありますが、筋トレにもいくつかあります。
効果的とされるのが・・・
- 足を上げて腹斜筋を鍛える方法
- リバース・トランクツイストで腹斜筋を鍛える方法
これらのやり方になります。
足を上げて腹斜筋を鍛える方法
仰向けに寝た状態で足を10〜15cm上げます。これを20秒間キープさせます。
ポイントは足を曲げない事と腹筋を意識することです。慣れてきたら30秒とか時間を伸ばすとより効果がでてきます。
リバース・トランクツイストで腹斜筋を鍛える方法
リバース・トランクツイストも仰向けに寝た状態で行います。手を床につけて、足を伸ばしたまま45度ぐらいまで上げます。
その足を左右にゆっくり移動させる運動になります。ポイントは、肩が床から離れないことです。
・・・・
カラオケを上達させるためにも、これらトレーニングで腹斜筋を鍛えましょう!
短期間でカラオケを上達させるには?
歌に必要な筋肉「背筋」を鍛えてカラオケ上達!
歌に必要な筋肉は、腹筋の他には背筋を鍛えることも大事です。
その理由ですが・・・
猫背のように姿勢が悪いと良い発声ができないから!
なので、腹筋と同時に背筋も鍛えましょう。猫背が改善すると見た目が良くなるメリットもあります。
背筋の鍛え方ですが・・・
- うつ伏せになる
- 足は肩幅に開き足の甲を床につけて手は顔の横
- 息を吐きながら上半身を上げる
ポイントとしては、あごは引くこと。それと、背筋の力を使い引き上げること。行う回数に決まりはありませんが、1日30回×2セットぐらいは行いましょう。
・・・・
腹筋と背筋を鍛えて、カラオケ上達を目指しましょう。
歌う前にはストレッチをするといい!