カラオケ上達!TOP > テクニック > 裏声の練習方法!
裏声の練習方法!カラオケでファルセットを綺麗に出すなら!
カラオケで裏声を使ってキレイに高音が出せたらいいと思いませんか?
高いキーの曲では、地声が出ない場合もあります。
高音がある曲でもスムーズに歌えたら自慢にもなるでしょう。
それに周りの人も驚くかもしれません。それだけ裏語って重要なんですね。
そこで、今回は、
裏声の練習方法についてお伝えしています。
裏声をマスターできれば高音の曲なども歌えるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
裏声(ファルセット)の練習方法〜「基礎知識について!」
一口に裏声と言っても、種類があるんですね。
具体的には・・・
・ファルセット
コーラスなどで聞く感じのやわらかい声
・ミドルボイス(ミックスボイス)
地声と裏声が混ざった響きのある声
・ヘッドボイス
クラッシック・オペラなどで歌わる声
こんな感じで覚えておくといいと思います。
カラオケで歌う曲であれば、主にミドルボイスやファルセットが使われます。
カラオケの「フォール」「しゃくり」「こぶし」とは?
簡単にできる裏声(ファルセット)の練習方法について!
裏声の練習の前には、いくつか気をつけることもあります。
それは何かというと・・・
リラックスした状態で練習をすること!
それには、体の力を抜く必要があります。
発声するあたり、喉や肩に力が入っていてはいけません。なるべくリラックスした状態で練習を行いましょう。
練習のやり方について!
裏声の出し方としては・・・
鼻歌で曲を歌い、地声から裏声に変えていく!
このような練習をしていきます。
意識することは・・・
頭の上から声が抜けていくよう感覚で発声をする!
極端な話、天井まで声が到達する感じをイメージするといいです。
最初は、ゆっくりで構わないので、地声〜裏声に変えていきます。
そして、これができたら、今度はスピードを上げていきましょう。
これを何度も繰り返し練習すると裏声ができるようになります。
裏声を出すためには地声を鍛えること!
また、裏声を発声するにあたり、ある程度は、地声を鍛えることも大事なので、無理のない範囲で地声も鍛えておきましょう。
それと、気をつけることは・・・
喉に違和感を感じたらトレーニングを止めること!
無理に練習を続けけると喉を痛める可能性があります。
裏声を鍛えるまでには、ある程度の段階を踏むことが大切です。
喉を痛めないためにも、ゆっくりでいいので確実に覚えていきましょう。
音痴の私でもカラオケで90点が取れた秘密!
カラオケは短期間で上達するってご存じでしたか?
私は、これまで音痴で歌が下手だからと諦めていました。
でも、ある方法を試したところ・・・
音痴が改善されて、歌もグングン上手くなったのです。
友人からは、
「
何をやれば歌が上手くなるの?」
「
誰かに教わったの?」
根ほり葉ほり聞かれました。
実は・・・
あるトレーニングしただけで、
音程やリズム感が鍛えらました。
おかげで、カラオケは、
60〜70点ぐらいだったのが、
90点まで行くように!
やったのは本当にたったこれだけです。
その秘密はこちら!