カラオケ上達!TOP > 歌の基礎知識 > マイクの種類について!
カラオケで使うマイクの種類とは?
ご存じでしたか?
マイクの種類によっては、音に違いがあるというとを!
普段、カラオケで使うマイクを使いますが、種類まで気にしませんよね。
そこで、ここでは・・・
- マイクの種類!カラオケで使うのは?
- マイクによって音はどれだけ違うのか?
- カラオケでマイクを持参した方がいいのか?
これらについてお伝えしていきます。
マイクで疑問に持たれている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
マイクの種類!カラオケで使うのは?
そもそも、マイクってどんな種類があるのか?
これは・・・
この2種類があります。
これらにはどんな違いがあるのでしょう。
ダイナミックマイクについて!
ダイナミックマイクは、カラオケやバンドのライブなどで使われます。安い物では1300円からで高い物では、4万円ぐらいするものまであります。
特徴としては、ダイナミックマイクは衝撃に強いところです。多少、マイクを落としても壊れないんですね。なので、カラオケなどでは一般的にダイナミックマイクを使います。
コンデンサマイクについて!
一方、コンデンサマイクは、スタジオなどでレコーディングをする時に使うマイクになります。値段もピンキリですが、高額な物では数十万円もします。
特徴としては、コンデンサマイクは繊細で衝撃に弱いです。ダイナミックマイクと違い、マイクを落とせば壊れてしまいます。
また、湿気にも弱いので保存の際には、専用のケースに入れるなど対策も必要です。カラオケ屋さんによっては、コンデンサマイクを使っているお店もあるようです。
マイクによって音はどれだけ違うのか?
ダイナミックマイクとコンデンサマイクではどれぐらい音が違うのか?この違いを知るには聞き比べをしないとわかりません。
そこで、YOUTUBEに参考になる動画がありましたので聞き比べてみてください。
どうでしょうか?
コンデンサマイクの方がよりリアルに音が出ていることがお分かりいただけると思います。これだけ違いはあるんですね。
では、カラオケボックスの場合はどうか?いくらコンデンサマイクが良いからと言っても、周りはガヤガヤしていて雑音も多いですよね。
なので、それほど大きな違いは分からないかもしれません。録音する時などは別として、カラオケで普通に歌う分には使い勝手もいいダイナミックマイクを使うようにしましょう。
関連記事
※
マイクを口について歌うのはあり?なし?
カラオケでマイクを持参した方がいいのか?
どうしても自分のマイクで歌いたいという人もいるでしょう。そんな場合は、マイマイクを用意するのも1つの方法です。
ただ、音が良いからと言ってコンデンサマイクを持参する場合は注意が必要です。なぜならマイク自体、壊れやすいですし、別途、電源も必要になるからです。
そのような事からマイマイクを用意したいならダイナミックマイクを持参しましょう。多少の衝撃を与えても壊れることはありませんからね。
また、みんなが使ったマイクは衛生上問題があるからという理由でマイマイクを用意する人もいるみたいですね。
いずれにせよ、特にこだわりがないのであれば、カラオケボックスのマイクでいいと思います。
カラオケの練習でエコーをかけてはダメ?